社会連携講座に関連する授業・講義

中央省庁における政策立案II(2024年度A1A2ターム)

内容 中央省庁における政策立案の実態、永田町・霞が関の政策エコシステムを理解するとともに、実際の政策課題に即して、具体的な政策を創る実践力を修得することを目指す。
国家公務員・地方公務員または、それらの公務員とともにプロジェクトを行うものとして必要な、具体的な政策案を作成する能力を身に着ける。特に、各省庁の審議会の事務局として、審議会答申を策定する能力を身に着ける。
シラバス 事例研究(中央省庁における政策立案 II)
開催日 2024.10.08
テーマ ガイダンス
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.10.15
テーマ テーマ発表①
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.10.22
テーマ テーマ発表②
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.10.29
テーマ テーマ発表
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.11.05
テーマ 特別講座
担当 人事院事 務総局 審議官 
植村隆生氏
当日
レポート
準備中
開催日 2024.11.12
テーマ 特別講座
登壇者 鎌倉市教育長 高橋洋平氏/
子ども家庭庁成育局保育政策課 
課長補佐 横田洋和氏
当日
レポート
準備中
開催日 2024.11.19
テーマ 中間発表①
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.12.03
テーマ 中間発表②
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.12.10
テーマ 特別講座
担当 元経済産業省事務次官 多田明弘氏/
PwCコンサルティング合同会社 
常務執行役/Chief Impact Officer 宮城隆之氏
当日
レポート
準備中
開催日 2024.12.17
テーマ 中間発表③
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛
開催日 2024.12.24
テーマ 最終発表④
担当 東京大学公共政策大学院 
鈴木寛

事例研究(科学技術イノベーション政策研究)(2024年度A1A2ターム)

内容 科学技術イノベーション政策について、官公庁や調査研究機関等において政策形成やそのために必要なエビデンスの構 築に携わる知識を学び、科学技術イノベーション政策を研究する際に重要な論点を俯瞰する。
加えて、これらを実践知とするため、科学技術イノベーション政策について、政策プロセス・制度またはエビデンス構 築を対象に、グループワークを中⼼とした事例研究を行う。各学生には、個別の専門領域に閉じることなく、文理融 合・学術分野横断的な協働を通じて問題解決を図り、政策を企画立案分析する素養の体得を期待する。
※講義の一環として、下記本社会連携講座に関係するゲスト講義を実施
シラバス 事例研究(科学技術イノベーション政策研究)
開催日 2024.12.11
テーマ 中央省庁に対する経営コンサルティングサービスの現状と展望/官庁会計の未来
担当 PwCコンサルティング合同会社 
林泰弘・長野俊平・萩原桐平